就活生の皆さんこんばんは!株式会社ディアーズ•ブレイン内定者の鵜飼拓生です。
NNS当日を明日に控え、準備を着々と進めています!
そして今日、私が皆さんにお伝えしたいことは2つお話ししたいことがあります!
1つ目、面接の最後に質問をしたほうがいいのか?ということについて
2つ目、NNSメンバーが就活生の質問に答える!いつものコーナー。
「就活中一番恥ずかしかったこと」についてお答えしたいと思います。
まず1つ目。「面接の最後に質問をしたほうがいいの?」
皆さん、面接でどんな質問をすればいいのか良くわからないと思います。自分もそうでした。「下手な質問をするよりはしないほうが良いか!」なんて思ったこともあります。(笑)
でも、面接の最後に質問するっていうことは本当に大事なものだと思うんです。
質問することによって生じるメリットはたくさんあります。
積極性のアピールであったり、業界や企業に対しての理解を深めることであったり‥
ハッキリ言えることは、しないよりは格段に良いということです。
では、どんなことを質問すればいいのでしょうか。
もちろん、前述の通り「最初からわかっている」ような下手な質問は無意味です。
大事なのは「理解しよう」という気持ち。
例えば説明会で「弊社では具体的な目標を立てて社員の成長を促しています。」
そんな説明があったとしますね?そうしたら、面接官の方に「○○さんの目標はなんですか?」そんな風に質問すれば良いと思います。社員の方の目標は社風を表現するものでもあります。こんな簡単な質問でも、企業に対する理解は深まるものです。
皆さんも、難しく考えずにどんな質問ができるのか考えてみて下さいね。
2つ目に「就活中、一番恥ずかしかったこと」です。
実は私、就活中「面接官に怒鳴られた」ことがあります。(笑)
某ブライダル企業の面接で「最初にあだ名を決めて、面接を行う」というものがあったんです。
私は、「何故あだ名なんか決めるんだろう?社内でもそういう雰囲気なのかな?」そんな風に考えて質問してみたんです。
「あだ名で呼ぶことにメリットはあるんですか?」
そしたら。。。
「たくみぃい!!駄目じゃねぇかコラァア!!」
え。。。?と思っていたら
「こういう風に怒られるのと、鵜飼さん駄目じゃないですかと怒られるの、どっちが心に響きますか??」
そう言われたんです。もちろんあだ名で呼ばれた方が心に響きますね。
面接官の意図があったとしても、急に怒鳴られるということに私はもちろん他の就活生も唖然としてしまいました。(笑)
なので、面接が終わった後はそそくさと帰りましたね。。。
こんな経験が私の一番恥ずかしかった出来事です。
今だからこそ笑える出来事って素敵ですよね??(笑)
それでは、年末ということもあり、忙しい日々を送ることになると思いますが頑張ってくださいね!
株式会社ディアーズ•ブレイン内定者 鵜飼 拓生
0 件のコメント:
コメントを投稿